結明神社 里宮 (むすぶみょうじんしゃ さとみや)

トップページ > 境内・社殿 > 結明神社 里宮


結明神社(日精・月精)※末社

御祭神 結明神(日精・月精)

結明神の本社は、子恋いの森公園上(七尾)むすぶ平に鎮座し、その里宮として是の所に祀られています。 走湯山縁起によれば景行天皇の三十一年、 久地良山 (日金山)に 大杉有り、その中より一女一男が出生した、時に初島 ・初木神社の御祭神初木姫がニ子をとりて養い育てたが、時を経ずしてたちまちに成長し、一女を日精と号し、一男を月精と号した、後に二人は夫婦となり日金山に仕えて「伊豆権現氏人之祖」となったと云う。 日精・月精その終没を不知 (富士山)から神上がったと記されのちの人たちにより結明神として仰がれ祀られたと伝える。 御祭神は男女の縁結びを叶えて下さる神様で、古くは 一名恋祭りと云う神事があり、各地から集まった若い男女の参列を得て行われていたことが伝えられています。