お知らせ
2025-07-19 21:36:00
「伊豆権現氏人之祖」とされる日精、月精を引き取り育てた初木姫を御祀りする神社です。 代々、初木神社の神職を勤めてきた網代の高杉家に残されている初木神社のご神体である懸仏の制作年代から、初木神社が創建された年代は鎌倉以前であることが推定されています。
また初木神社の社殿の下からは奈良時代よりさらにさかのぼる古墳時代の祈りの場所である磐倉の後が発見されており、現在でも初木神社例大祭での鹿島踊りの奉納が島の一年でもっとも大きなイベントとなるなど、古代から変わらぬ島人の信仰の中心になっています。
![]() |
![]() |
2025-07-01 18:00:00
足立権現社例祭:
日本国中の名山高山を開き登り、修験道の祖とも、開山の祖とも仰がれる足立権現社(あしだてさん)。足の病に悩める者、足腰弱き者に祈願致すことにより、強足になるという信仰があります。
![]() |
![]() |
2025-05-14 15:00:00
14日 走湯神社例祭
伊豆山温泉の元湯で日本三大古泉の一つに数えられる走り湯の「湯くみ式」を通じて、走り湯温泉組合の関係者が集まり斎行されました。
![]() |
![]() |
2025-04-15 17:00:00
例祭、後宮祭には、当神社に古くより伝わる「神女舞」と「実朝の舞」が奉納されました。
神幸祭の際は、三基の神輿が参道の石段を下宮まで下り沢山の方々にご参列いただきました。
![]() |
![]() |
2025-03-15 15:00:00
令和7年3月15日11時00分より「雷電社例祭」が執り行われました。雷電社は事業、経営、商売繁盛、心願成就、良縁成就、家内安全、夫婦円満、子孫繁栄など、強いご神威をお持ちの神様です。
![]() |
![]() |